top of page

介護サービスの自己負担額が2割3割になるのは年収いくらから?


介護保険制度を利用すれば、デイサービスなどの介護サービスが自己負担1割で使えるようになることはご存じでしょう。しかしよく見ると、「年収に応じて2割負担、3割負担になることもある」と書かれています。では、介護サービスの自己負担額が2割3割になるのは年収いくらからなのでしょうか?



合計所得金額220万円以上で2割負担に。

利用者本人の年間所得金額が220万円以上になると、デイサービスなどの利用時に2割負担となります。

「所得」ということから、年収から税金を引いたあとの金額ですね。

多くの人にとっては、年金の年間合計金額から税金を差し引いた額となります。


もし、年金以外にも労働収入などがあるなら、もちろんそれを加算した額が対象になります。



合計所得金額340万円以上で3割負担に。

利用者本人の年間所得金額が330万円以上になると、デイサービスなどの利用時に3割負担となります。

上記と同じく、「所得」ですから年収から税金を引いたあとの金額です。


月収30万円くらいの労働をしているようであれば、各種介護サービスの利用時には自己負担額が3割になりそうです。デイサービスを1回利用するだけでも5,000円を超えるでしょうか。



家族の年収ではなく、親本人の収入。

自己負担額が2割、3割に増えてしまう年収220万円、340万円というのは、介護をしている息子さん娘さんの収入のことではありません!

あくまで介護サービスを受ける高齢者ご本人の収入のことです。

親の介護を受け持つ息子さん娘さんは、年収400万、500万と大幅に超える金額を得ていることでしょう。それは問題ありません。



老人ホームの費用なども親の年金や貯蓄で賄うのが一般的。

「親の介護費用はどれくらいかかるのだろうか?」と気になって検索して、このページを読んでいるでしょうか。

老人ホームの費用など幾らになってしまうのか、不安に感じているかもしれませんね。

一般的に我が国では、老人ホームの入居費用は「親御さん本人」の年金や貯蓄から支払っています。お子さん夫婦が親の入居生活を背負うわけではありません。多少の協力は必要になってくるでしょうが、基本的に親御さんのお金でやりくりするものなので、ご安心を。



年金だけで慎ましく暮らしている高齢者にとっては、介護サービスの自己負担額は1割で済む人が多いでしょう。

bottom of page